チューニング方法

私達は、ダンスをはじめた頃
オーナーが誘ってくれたハンス先生の
グループレッスンで覚えたメニューを
してから踊りに入ります。
これは、達矢先生と組んでから
ずーっと続けていることのひとつ。

そしてここ1年前からふと出来上がった
心配性で怖がりな私の気持ちを払拭させた
素晴らしいプログラム✨
達矢トレーニング❗️
トレーニングというのもそうなんですが
チューニング効果が抜群なので
怖がりさんのパートナーさんが
いる方は、おススメです🤣
最初は、
ベーシックステップでやってましたが
最近は、自分達のルーティンを
ひとつづつ丁寧にやることで
タイミングや傾き、スイング等
はっきりしてきた気がします!

①プラクティスホールドで組んで
足の運びから合わせます。
②ホールドのトーンだけで繋がり
ボディーはなして踊る
③サラちゃんに習った
ボディーコンタクトとスペースを意識して
④最後にノーマルに組んでガンガン踊る

この順番で踊ることで
男性と女性の動きの差や、
特に片方が積極的に動く、
片方がコントロールするタイミングが
身体で理解出来るように。
とっても時間がかかるけど楽しい! 
時間がないときは、
①と②だけとか色々組み合わせて
出来るのも飽きなくていいですし
試合会場では、ナチュラルターンや
クローズドプロムナードなど各種の
特徴的な短いステップで
2人のチューニングを合わせます。

ラテンも何か練習法編み出してもらおう!
達矢先生よろしくねー!

内藤達矢&手島紫乃BALLROOM DANCE社交ダンス

素晴らしい映画には 心奪われる様な素敵な音楽が流れている。 この曲素敵だなぁ。その時 ダンスを踊ればもっと楽しくなる! そして誰かと一緒に踊れば 楽しさが倍になる! 社交ダンスは 言葉以外のコミュニケーション‼︎ きっと楽しい世界が見つかるはず! 私たちは、 社交ダンスのインストラクターです 少しでも多く社交ダンス広めていきたい! 活動やダンス情報を発信していきます

0コメント

  • 1000 / 1000